今話題のハイフの効果って?よくあるトラブルも併せて紹介!
フェイスラインをすっきりさせたい。目元のたるみをなくしたい。
そんな悩みをお持ちの方に、切らないリフトアップとして今話題の施術がハイフ(HIFU)です。
本記事では、ハイフ(HIFU)ついて以下の点を中心にご紹介します。
- ハイフの具体的な効果
- ハイフで起こりうるトラブル
- 医療ハイフとエステハイフの違い
ハイフ(HIFU)について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
そもそもハイフ(HIFU)とは?
ハイフ(HIFU)は肌の土台である皮下組織・SMAS筋膜に超音波を一点集中させ熱を与え、肌のたるみを引き締める施術です。
虫眼鏡を使って太陽の光を集めるようなイメージで、高い熱エネルギーを狙った場所に照射することができます。
肌の表面を火傷させずにたるみを改善を目指せます。
強い赤みや腫れなどのダウンタイムもほぼありません。
気軽にできるエイジングケアとして期待できる施術です。
ハイフ(HIFU)の具体的な効果は?
皮下組織に超音波を照射することで、新たなコラーゲンやエラスチンの生成が活性化されます。
皮膚内のコラーゲンはクッション、エラスチンはバネのような役割をする成分です。
肌の弾力がアップし、触り心地の良い肌へと導きます。
また、真皮層まで熱エネルギーが届くため、照射した箇所は熱によって引き締まります。
熱によって引き締まった肌に、徐々に美肌成分が生成されることで肌のハリをアップする効果も期待できます。
さらに、加齢などによりゆるんだ状態になったSMAS筋膜にアプローチすることでたるみの改善が見込めます。
フェイスラインのもたつきや、ほうれい線などの原因となるたるみを皮膚の土台から引き締める効果があるとされます。
ハイフ(HIFU)で起こりうるトラブル
ここからは、ハイフ(HIFU)の施術を検討している方が不安に感じるトラブルについてご紹介していきます。
頬やこめかみがコケて逆に老けた
ハイフ(HIFU)は熱によって皮膚を土台から引き締める施術ですが、その際に脂肪組織も減らす効果があるといわれています。
そのため、もともと顔にあまり脂肪のない方や、SMAS筋膜が緩んでいない20代の方の施術はあまりおすすめされていません。
脂肪が減ることで、頬やこめかみがコケてしまうというトラブルが起こる可能性があります。
施術前のカウンセリングで、ご自身がハイフ(HIFU)に適しているのかをしっかりと相談することが大切です。
また、こめかみなどの脂肪が少ない部分への照射は避けてもらうよう伝えることで、施術によりコケてしまうというトラブルを避けられます。
施術の際には、施術者とコミュニケーションをとるように心がけましょう。
赤みや腫れが起きた
肌の奥深くに熱を与える施術ですが、肌の表面にも多少のダメージが及びます。
そのため、ハイフ(HIFU)はダウンタイムや副作用がほとんどないと言われるものの、まれに赤みや腫れが生じます。
骨格や脂肪、筋肉の付き方には個人差があるため、施術への反応が強く出てしまう方もいます。
しかし、症状は一時的で時間の経過とともに良くなることがほとんどです。
症状がひどい場合や、長引く場合には施術を行ったクリニックなどにご相談ください。
リフトアップ効果を感じられない
ハイフ(HIFU)には、効果が出やすい方とそうでない方がいます。
たるみが気になり始めた頃に行うのが効果的で、30代〜40代の方が最も効果を実感しやすい施術です。
10代〜20代のほとんどたるんでいない肌の方は効果を実感しにくいでしょう。
また、強いたるみがある方にはハイフ(HIFU)では思うようにたるみが改善できない場合もあります。
他のたるみの改善方法として、サーマクールや糸リフトなどが適用になる場合もあります。
サーマクールは目周りのたるみなど、ハイフ(HIFU)では効果の出にくい部分にも効果的です。
糸リフトは人体に吸収される糸を皮下に挿入し、皮膚や筋肉を持ち上げた状態で固定する施術です。
カウンセリングで、ご自身に合った施術を相談して決めるようにしましょう。
エステハイフの危険性
ハイフ(HIFU)には医療ハイフとエステハイフがあることをご存知でしょうか。
本記事では、エステハイフの危険性についてご紹介します。
エステハイフでトラブルが続出
ハイフ(HIFU)は超音波の熱を利用してリフトアップする施術のため、正しく施術を行う必要があります。
エステサロンでは、美容クリニックと比べると安く施術を受けられますが、無資格者による施術は危険を伴います。
ダウンタイムはほとんどなく手軽に受けられますが、施術者によってリスクの大きさが変わる施術です。
実際に、2015年以降エステハイフによるトラブルが110件報告されています。
火傷だけではなく、神経の一部損傷や顔に傷跡が残ってしまったという例もあります。
エステハイフでは、医療ハイフより出力が低い場合もありますが、仕組みとしては同じ施術です。
出力が低いからといって、安全というわけではないのでハイフを受ける際にはクリニックで受けるようにしましょう。
出典: 1 エステサロン等でのHIFU(ハイフ)による事故に係る事故等原因調査について (経過報告) 令
医療ハイフとエステハイフの違い
ハイフ(HIFU)は医療行為であるため、本来は医療従事者による取り扱いしか認められていません。
リスクに関する説明が不足したまま施術を受けてしまうと、トラブルに巻き込まれやすくなるので、必ず確認して施術を受けてください。
火傷などの副作用が起きる可能性もあります。
クリニックで施術を受けることで副作用が出た場合にも迅速に治療を受けられます。
複数のクリニックでカウンセリングを行い、信用できる施術者に施術をしてもらうようにしましょう。
セルフハイフはどうなの?
セルフハイフはご自身でエステ機器を操作して行う施術です。
医療ハイフと比べて安く施術ができることから人気がありますが、エステハイフと同様に知識や経験がない方が行うのは大変危険です。
エステハイフと同じく、出力が弱い機器を使用することがほとんどですが、正しく機器を扱って照射をしないと火傷や神経を損傷するといった危険があります。
トラブルに巻き込まれないためにも、事前によく確認してから施術を受けるようにしましょう。
ハイフ(HIFU)の効果に関するよくある質問
痛みはどの程度なの?
ハイフ(HIFU)は超音波を狙った箇所に照射するため、熱による痛みを感じやすいです。
痛みの感じ方には個人差がありますが、肌の奥がちくちくするような痛みや響くような痛みがあります。
照射部位によって痛みの感じ方は異なります。
ほとんどの場合痛みは感じるものの、耐えられないほどの痛みではありません。
痛みを強く感じる際には、出力を調整することもできるので、無理をせずに施術者に伝えて出力を弱めてもらうようにしましょう。
どのくらい効果が持続するの?
ハイフ(HIFU)は施術後1ヶ月ほどはコラーゲンの生成が活発になり、リフトアップや肌の弾力、ハリを最も感じられると言われています。
肌質や肉質等で効果には個人差はありますが、1度の施術で3〜6ヶ月効果が持続します。
より効果を持続させたい、肌質を改善したいという場合は3〜6ヶ月に1度の頻度で施術を受けるのをおすすめします。
大切な予定がある場合は、予定の1ヶ月前に施術を受けると良いでしょう。
ハイフ(HIFU)を受けた後に気を付けることは?
ハイフ(HIFU)はダウンタイムがほとんどない施術ですが、施術後に気をつけなければいけないことがあります。
まずは、マッサージなどでの肌への刺激を避けることです。
ハイフ(HIFU)によってダメージを受けた筋組織へさらにダメージを与えてしまいます。
次に、飲酒や激しい運動、長い入浴などの過度な血行促進はしないことです。
血行が良くなると施術個所の赤みが出現し、赤みが長引くことがあります。
また、施術後は肌が刺激を受けることによって毛穴の活動が停滞し、乾燥しやすくなります。
1ヶ月程度はしっかりと保湿をするようにしてください。
そして、強すぎる紫外線は色素沈着の原因にもなるので、施術直後はアウトドアの予定を避け、日焼け止めは欠かさず塗るようにしましょう。
シャワーハイフってなに?
シャワーハイフとは、ハイフの施術メニューの1つで、通常のハイフよりも皮膚の浅い層へ熱を照射するモードです。
通常のハイフは、1ヶ月ほどかけて効果が出てくると言われますが、シャワーハイフは皮膚の浅い層に照射するので即効性が期待できます。
リフトアップはもちろん、毛穴や目元のこじわが気になる方にもおすすめです。
料金も通常のハイフより安く設定されています。
また、肌への刺激が少ないので1ヶ月ごとに施術が受けられます。
通常のハイフは3〜6ヶ月ごとの施術となるので、その間にシャワーハイフを受けることもできます。
ハイフ(HIFU)の効果まとめ
ここまで、ハイフ(HIFU)の効果についてお伝えしてきました。
ハイフ(HIFU)の効果の要点を以下にまとめます。
- ハイフ(HIFU)は肌の土台からたるみを引き締める効果が期待できる
- 肌質や肉質によって、効果や副作用には個人差がある
- トラブルを避けるためにクリニックでの医療ハイフを受ける
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。