ワキガって何?ワキガの原因と予防についてご紹介!?

ワキガの特徴として、ワキからツンとした独特なにおいがすることが挙げられます。
では、一体なぜワキガが起こるのでしょうか。

本記事では、ワキガの原因について、以下の点を中心にご紹介します。

  • ワキガが起こる原因
  • ワキガのセルフチェック項目
  • ワキガのケアや予防方法

ワキガの原因に対する対処方法にも触れていますので、ご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

ワキガの原因とは

ワキガは、脇臭症(えきしゅうしょう)とも呼ばれます。
主にワキから鼻にツンとくるような独特なにおいが発生します。

日本人の約10%の方がワキガだといわれますが、一体なぜワキガが起こるのでしょうか。

ワキガが起こる原因

ワキガが起こる原因として考えられるのは、以下の4つです。

  • アポクリン腺(せん)からでる汗
  • 食生活の乱れ
  • 遺伝から起こるワキガの発生
  • 性ホルモンによるワキガの発生

それぞれ解説します。

アポクリン腺からでる汗

ワキにあるアポクリン腺からでる汗が、ワキガ特有のにおいを引き起こします。
なぜなら、アポクリン腺からでる汗には、以下の特徴があるからです。

アポクリン腺からでる汗について特徴
含まれている成分糖質
脂肪酸
たんぱく質
アンモニア
リポフスチン など
※ニオイの原因になりやすい成分を多く含んでいる
触感ベタベタ
少し白い
濁っている
ワキから出てすぐのにおい無臭
存在する場所ワキ

乳首
陰部 などの毛包部分(皮下脂肪層)
ワキガのにおいが起こる理由汗に含まれるたんぱく質や脂肪酸が、皮膚の常在菌に分解される際に、ワキガのにおいが発生

出典: 汗の基礎知識

アポクリン腺から出る汗は無臭です。

汗に含まれるタンパク質や脂肪酸が、皮膚の常在菌に分解されることで、独特のにおいが起こると言われています。

実は汗腺には以下の2種類があります。

  • アポクリン腺
  • エクリン腺

エクリン腺の特徴についても、あわせて把握しておくと良いでしょう。

エクリン腺からでる汗について特徴
含まれている成分
塩(微量) など
触感サラサラ
透明
ワキから出てすぐのにおい無臭
存在する場所全身の表皮層~真皮層

出典: 汗の基礎知識

食生活の乱れ

肉などのたんぱく質や糖類を過剰に摂取すると、皮脂腺の働きが活発になります。
本来、皮脂腺から分泌される皮脂は、以下のように働きます。

  • 皮膚の潤いを維持する
  • 皮膚の状態を弱酸性に保つ
  • 雑菌が繁殖するのを防ぐ など

しかし、過剰に分泌された皮脂が皮膚の常在菌に分解されると、においの原因になるので注意しましょう。

また、その他にも、食生活や生活習慣の乱れから、以下が起こりやすくなります。

引き起こすことどうなるか
アポクリン腺の働きが活発になる汗の分泌を促進汗が分解されてにおいが発生
肥満になる汗や皮脂の分泌を促進以下の理由でにおいが発生
・汗が常在菌に分解される
・汗で湿った服に雑菌が繁殖
ストレス自律神経を刺激
腋などから汗が出る精神性発汗を促進
汗が分解されてにおいが発生
過剰な喫煙・飲酒ニコチンやアルコールによって汗腺が刺激される
ニコチンやアルコール自体に含まれる強いにおい成分も分泌される
汗が分解されてにおいが発生
(ワキガ以外の方も体臭が強くなるので注意)

出典: ワキガの原因と対策を解説

上記に該当する方は、この機会に食生活や生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか。

遺伝から起こるワキガの発生

ワキガが起こりやすい方の特徴として、アポクリン腺の数が多いことを挙げられます。
アポクリン腺の数は成長とともに増えないため、生まれつき決まっています。

アポクリン腺の数は遺伝するため、親がワキガの場合は遺伝による可能性があります。

両親がワキガの場合は、子どもにワキガが遺伝する可能性が高めですが、必ず起こるわけではないようです。

性ホルモンによるワキガの発生

性ホルモンの働きにより、ワキガが発生することがあります。
なぜなら、性ホルモンがアポクリン汗腺の働きを活発にするからです。

具体的にいうと、性ホルモンは小学校の高学年から高校生の時期(第二次性思春期)に増加します。

そのため、第二次性思春期にワキガが起こりやすくなります。
赤ちゃんのころはアポクリン汗腺が活動していないため、生まれてすぐにワキガになることはありません。

また、第二次性思春期以外のワキガが起こりやすいタイミングは、以下をご覧ください。

  • 妊娠
  • 出産
  • 月経 など

ワキガのセルフチェック

ここまで読んで「もしかしてワキガかも…」と感じた方は、以下の3つに該当するかチェックしてみてください。

  • 耳垢が湿っていて、耳毛が多く生えているか
  • 衣類に汗の色がついていないか
  • ワキガ特有のにおいを周囲から指摘されるか

上から順に解説します。

耳垢が湿っていて、耳毛が多く生えているか

耳垢が湿っていたり耳毛が多く生えていたりすると、ワキガ体質の可能性が高めです。
なぜなら、耳毛の毛根を包んでいる皮膚組織(毛包)にアポクリン腺があるからです。

アポクリン腺の働きが活発になると、汗がでて耳垢が湿りやすくなります。

また、アポクリン腺は耳毛の毛包に存在するため、耳毛が多い方ほどアポクリン腺も多く存在します。

しかし、耳垢が湿っていて耳毛が多く生えている方の全員に、ワキガが起こるわけではありません。
他の要素も合わせてチェックし、判断されることをおすすめします。

衣類に色がついてないか

衣類に色がついていないか確認しましょう。

なぜなら、アポクリン腺から出る汗はエクリン腺から出る汗よりも、黄ばみになりやすいからです。
アポクリン腺から出る汗が黄ばみやすい理由は、含まれている成分にあります。

含まれている成分が常在菌に分解される際に、独特なにおいだけでなく黄ばみも発生させます。

アポクリン腺が多く存在している部分が黄色、もしくは茶色になっていないか確認しましょう。

ワキガ特有のにおいを周囲から指摘されるか

実はワキガ特有のにおいを家族などから指摘されるかどうかは、重要な判断基準です。
なぜなら、周囲から指摘されるほどにおいがする場合は、ワキガの可能性が高いからです。

一方、自己判断だけで受診すると、においに過敏になりすぎている可能性もあるため注意が必要です。

においの指摘については、デリケートな話題のため、他人からはなかなかされない可能性があります。
客観的な意見を知るためにも、家族などの親しい方に聞くと良いでしょう。

ワキガ原因の対策

ワキガのケアや予防方法を知りたい方は、以下の対策を行いましょう。

  • シャワーを浴びる・汗をかいたら乾いたタオルで拭く
  • 脱毛や除毛をする
  • 制汗剤や殺菌作用の高い製品を使用する

上から順にご紹介します。

シャワーを浴びる・汗をかいたら乾いたタオルで拭く

ワキガの対策として、以下が有効です。

  • こまめにシャワーを浴びて、汗を流す
  • 汗をかいたら乾いたタオルで身体を拭く

上記を定期的に行うことでワキガが起こる原因である汗を取り除くことができ、身体を清潔に保つことができます。

身体の清潔を保つことが、ワキガのにおいを抑制することにつながります。

脱毛や除毛をする

アポクリン腺から出た汗がワキ毛などに留まったり、ムレたりすると、ワキガ特有のにおいが発生します。

ムレやにおいの改善を目指したい方は、ワキ毛などの毛の多い部分を脱毛・除毛することをおすすめします。

脱毛・除毛によるその他の効果は以下をご参照ください。

  • 身体の汗を拭きやすくなる
  • 身体を清潔に保ちやすくなる など

脱毛クリームなどでセルフで脱毛・除毛することも可能です。

しかし、脱毛部位によっては、クリームなどが販売されていない場合もあるため、確認が必要です。

制汗剤や殺菌作用の高い製品を使用する

薬局などでよく見かける制汗剤やデオドラント製品には、以下の効果が期待できます。

  • 汗の量を一時的に減らす効果
  • 防臭効果
  • 汗によって雑菌が繁殖するのを防ぐ効果 など

また、デオドラント製品や制汗剤には、以下のようにさまざまなタイプがあります。

  • スプレー
  • シート
  • クリーム
  • パウダー
  • ロールオン など

薬局などで気軽に購入できるので、この機会に活用してみてはいかがでしょうか。

ワキガ原因に関するよくある質問

最後に、ワキガの原因に関する4つのよくある質問に回答します。

小学生でもワキガになるのですか?

以下の場合には、小学生でもワキガになる可能性があります。

  • 親からの遺伝の場合
  • 10~20歳に起こる性ホルモンの発生による影響 など

性ホルモンの発生は、第二次性思春期(10〜20歳)に起こります。
性ホルモンの発生や増加などが、アポクリン腺の働きを活発にすると、ワキガが起こります。

ワキガは病気でしょうか?

厳密にいうと、ワキガは「腋臭症」という病気です。
命に影響を及ぼす病気ではないのでご安心ください。

専門的なクリニックでワキガ手術を行うことで、根本的な治療を目指すことができます。

ワキガ手術には保険が適用されますが、3割分の医療費を負担しなければなりません。
治療に要する費用などを考慮した上で、治療法を選択されることをおすすめします。

8才の子供がワキが臭うのですが?

8歳の子供は性ホルモンやアポクリン腺の活動が少ないため、ワキガになりにくいです。
そのため、においに対して過敏になりすぎている可能性があります。

しかし、耳垢が湿っているなど遺伝が考えられる場合は、将来ワキガが起こる可能性があります。

においが気になる場合には、以下の点に気を付けながら「ワキガ原因の対策」を試してみてください。

  • ワキを洗う際にこすりすぎないようにする
  • 制汗剤などで肌がかぶれたら、すぐに皮膚科を受診する など

ワキガは突然発生したりするのでしょうか?

ワキガは突然発生するものではありません。
ワキガが起こる原因は遺伝的なものであることがほとんどです。

また、ワキガの原因となる汗がでるアポクリン腺の数は、遺伝などで生まれつき決まっています。

そのため、性ホルモンの増加などの影響で、アポクリン腺の数が増えることはありません。

急ににおいが強くなったと感じた方はまず、食生活や生活習慣が乱れていないか見直すと良いでしょう。

ワキガ原因まとめ

ここまでワキガが起こる原因についてお伝えしてきました。
ワキガが起こる原因について、要点をまとめると以下の通りです。

  • アポクリン腺から出る汗、食生活・生活習慣の乱れ、遺伝、性ホルモンの発生などの原因でワキガが起こる
  • 耳垢の湿りや耳毛の多さ、衣類の黄ばみ、周囲からにおいを指摘されるかなどを要チェック
  • ワキガのケア・予防方法は、シャワーやタオルで清潔を維持、脱毛・除毛、制汗剤などの製品を使用などがおすすめ

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。